こんにちは!
今日は投資家医師にインタビューしていく企画の第2回です!
今日は米株投資で利益を出しているお医者様にインタビューしてみましたよ!ではいきますよ〜〜!
まずはざっくり保険アウラー百式先生の紹介
 |
名前:保険アウラー百式先生
Twitter:
専門科:内科系
医師歴:10年未満
投資歴:5年目
投資しているもの:米国株、FX、仮想通貨
収益:医者の収入と同じくらい |
えいみー
今日は米株投資で稼ぎまくってると噂の百式先生にインタビューしてみようと思います。ゴリラのアイコンが少し怖いですが、れっきとしたドクターです。百式さんとは去年仮想通貨投資をしていた時に知り合いました。
今日は主に米株投資について聞いてみようと思います。
インタビュー開始
まずは百式先生の投資について軽く聞いて見よう
えいみー
百式先生宜しくお願いします。投資を始めたきっかけと最初に始めた投資商品を教えてください。
百式
金銭面における将来の不安からですね。色々と調べたんですけど
米国株が一番始めやすかったのでそこから始めました。
えいみー
最初に手を出すのがアメリカ株って珍しい気がします!為替レートも気にしなきゃですし日本株に比べて購入の敷居が高いイメージがありますけど…
百式
珍しいかもしれませんね。為替のレートのリスク以上に米株によるリターンが見込めるのであまり気にしてません。あと円よりもドルの方が信用できるのもあります。
えいみー
なるほどです。そうすると百式さんが現在投資している商品の中で一番利益が出ているのは米株ですか?
えいみー
百式さんから見て、医師に米株投資はおすすめですか?
百式
医師はハイフローなので投資全般で有利だと思います。米株は長期投資がやりやすく市場が夜中に動くので忙しい医師にも日本株よりやりやすいと思います。
百式
マネックス証券を使ってますけど多分SBIも楽天も変わらないと思います。
ここまでのまとめ
- 百式先生は米株投資でかなり稼いでいる
- 米株は長期投資に向いていて医師にもおすすめの投資法
というわけで米株投資について詳しく聞いてみた
百式
たしか最初に買ったのはGoogle株ですね。すぐに売っちゃいましたけど。
えいみー
あ、私も少し前から米株投資勉強中なんですが、最初に買った時はGoogleとAmazonを買いました!とりあえず知ってる会社をと思って!
百式
最初は知ってる銘柄をという意見は僕も当初から考えてました。僕の一番最初の師匠はバフェットで彼の教えの1つでもあります。
えいみー
一番最初の師匠はバフェットとかかっこいいです言ってみたい!アメリカ株って手数料も日本株よりかかりそうですけど、その辺はあまり気にならないですか?
百式
手数料に関しては長期投資なのであまり気にしてませんでしたが、最近は数ヶ月単位の中期投資を始めてから気になりますね。購入金額を増やして手数料におけるパーセンテージを減らして対策してます。
えいみー
なるほどです。長期投資って大体どのくらいのスパンで投資していたんですか?
百式
長期投資は平均で2年だと思います 短いものでも1年くらいでしたね。 アマゾンとマスターカードを一番長く持ってました。投資を開始した当初から持ってたんですけど先日の下落で売りました。
株式の手法の1つ分け方でバリュー投資とグロース投資に分類できるんですけど僕はグロース株派ですね。 ここを追求すると戦争になるのであまり言いませんが…. 数年続く上昇トレンドに乗ったグロース株を買うことにしてます。
バリュー投資とグロース投資とは長期投資の投資方法の大きな分類になります。
ざっくり説明すると、バリュー投資とは企業のこれまで利益や資産などの価値に対して割安になっている銘柄を狙う手法、グロース投資とは成長株投資とも呼ばれて将来の成長性、収益性などに期待出来る銘柄を狙う手法です。
ここまでのまとめ
- 百式先生の一番最初の師匠はバフェット先生
- 百式先生はグロース株派
- 百式先生はかなり稼いでそう
米株で投資する銘柄の選び方とか聞いてみよう
えいみー
米株ってなにから始めていけば良いか分からない人は多いと思うんですよね。百式先生が購入する銘柄を決める時に重視するポイントなどありますか?
百式
米株を買う基準として重要視してるものとしては企業としての優位性の有無は必須だと思いますね。バフェットが言うところのwide moatになります。
えいみー
ふむふむ、wide moatですね!大事な言葉が出ました!
wide moatという言葉、初めて聞く方はなにそれ?と思われるかもなので少し解説します。
“moat”とはお城の周りにあるお堀のことです。
※moatのイメージ
こんな風にお堀があると敵が攻め込んでこれないように、他の企業には真似出来ない、勝てないような卓越したポイントを持つ企業をwide moatと言います。(詳しくはMarket Hackの記事がわかりやすいです)
百式
wide moatのある銘柄はグロース株でも決算書を見ると他の競合と比較してうかがい知ることができます。
・粗利益率
・フリーキャッシューフロー率
・過去の売り上げ
・フリーキャッシューフローの増加率
などがいい銘柄は良い投資対象だと思います。
百式
あとはcisの本にも書いてあったんですけど、グロース株は今買われてる銘柄を買う順張りが重要だと思います。トレンドを外れた場合は売ります。
えいみー
なるほどです!!ちなみに購入銘柄を決める時に参考にしているサイトなどはありますか?
百式
最近は
SaaS銘柄が気に入ってるのでメジャーですが
アメリカ部のサイトは見ます。
でもブログよりも四季報を見て自分で評価することの方が多いですね
SaaS(サース)銘柄とは、”Software as a Service”のことで、インターネットなどネットワークを経由して必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにしたソフトウエアもしくはその提供形態を指すと言われています。
最近はアプリなどでも月額課金のサービスが増えてきましたが、こうしたサービスもSaaSの一つですね!
参考:SaaSの総まとめ: 急成長SaaS企業リストから学ぶSaaSの強さとは(アメリカ部)
ここまでのまとめ
- 米株を買う時は企業としての優位性、”wide moat”を重視している
- グロース株は今買われている銘柄を買う
- 百式先生の最近のお気に入りはSaaS銘柄
売りのタイミングやチャートの利用について聞いてみた
百式
今まで成長してきた銘柄が売り上げの伸びが悪くなった時は売りですね。 アマゾンも含めてGAFAは間違いなく今買ってはいけない銘柄だと思います。 投資してきた理由が売り上げの成長率なのでこれが揺らいだら売るべきです。
ちなみに、GAFAとはGoogle、Amazon、Facebook、Appleの4つの企業の頭文字を取ってこう呼ばれます。デジタル時代を支える4大企業の代表者といったところですね。
えいみー
私も最初は知ってる企業の株を買いましたが、これから始める人は要注意ですね。
百式
バリュー株であれば投資の理由は売り上げが落ちても自分がその会社の商品が好きである限り投資を続けてもいいと思いますがグロース株はそうはいきません。
今まで売り上げが伸びてきたこと自体が企業としての優位性があると思います。その売り上げが伸びにくくなったと言うことは優位性を失ったかもしくは成長の限界にたどり着いたかのどちらかだと思います。
百式
あとはダウ理論における割れちゃいけないラインを割った時も売ります。 割れちゃいけないラインについては人から教えてもらったので書けません。すみません。
えいみー
了解です!ありがとうございます!チャートからのテクニカルよりは決算やファンダニュースで判断している感じですか?
百式
ファンダとチャートはやはり表裏一体だと思います。上手い人だとチャートだけでいいらしいんですけど、僕はチャート読みにそこまで自信がないので元々ファンダ的にいい企業で入る時だけテクニカルを使います。
えいみー
ファンダとチャートは表裏一体ってよく聞きます!長期投資の神様と言われるバフェットも、企業の分析は勿論テクニカルに関する知識もものすごく豊富だったと聞いたことがあります。
百式
そうですね。チャートにおける意識されてるラインは確かに存在します。そのラインを超えるということはその方向へ勢いがあるということです。 意識されてるラインを超えた瞬間がリスクリワードが良いことが多いですね。
百式さんはTwitterでもリアルタイムでチャートのテクニカル分析もツイートされているので、興味のある方は是非覗いてみてください!
ちなみにリスクリワードという言葉はちょうど百式さんがTwitterで連投解説してくれていたので、是非参考にしましょう(*´艸`)
ここまでのまとめ
- 良さそうな会社を探した上で買うタイミングはチャートで判断、両方使えるの大事
米株投資をする時に参考になる本とかも聞いてみた
えいみー
米株投資を始める時に参考にした書籍などはありますか?
百式
億万長者を目指すバフェットの銘柄選択術、千年投資の公理、オニールの成長株発掘法、あとはcis本がおすすめです
えいみー
バフェットの本以外は読んでないので私も読んでみようと思います^^
百式先生のおすすめ書籍たち
メアリー・バフェット/デビッド・クラーク 日本経済新聞出版社 2002年05月
パット・ドーシー/鈴木一之 パンローリング 2009年01月
ウィリアム・J.オニール/トモエ・スペンサー パンローリング 2011年05月
百式
あとはツイッターを見てたら有益な情報が流れてくるので勝手にレベルアップします。僕がフォローしてるような人は自分の意見を持ってる人が多いので勝手に優良な情報を持ってきてくれます。
えいみー
(私とか全然有益な情報つぶやいてないのにフォローしてもらってるの申し訳ない…)
情報追うのにおすすめのツイッタラーさんは誰かいますか?
百式
あとは無難ににこそく()さんとかですかね 隠れた実力者とかは紹介できないです すみません
米株以外の投資について
えいみー
今までの投資経験で失敗したなぁ〜とか強く印象に残っていることはありますか?
百式
株はないですね。今考えると株は上昇トレンドにそのまま乗ってたのが良かったんだと思います。仮想通貨に参入したのが失敗だと思います。そこでの学びはトレンドに逆らわないってことですね。
えいみー
仮想通貨は正直ここまで落ち込んでしまうのはなかなか予想出来なかったですよね…ちなみに、仮想通貨はまだ持ってますか?
百式
持ってますね。仮想通貨というかスマートコントラストにはまだ期待してますが、買い増しは控えてます。資金を勝ちやすい株に回してます。
ちなみにスマートコントラクトとは仮想通貨の一種が掲げているコンセプトの一つで、日本語にすると「契約の自動化」です。
すごくざっくり言えばブロックチェーン(ビットコインの基盤になっている技術)を使って、何かの契約をする時の面倒な書類手続きを上手く電子化しようよ!ということです。仮想通貨の一つ、イーサリアムはスマートコントラクトを行うためのプラットフォームです。
えいみー
私もスマコン推しなんですけど本当に今は残念な市況ですね…。
ちなみにFXも利益は結構出ていますか?
百式
FXは難しいですね。意識されるラインが多すぎて性格的に向いてません。チャートを見る練習程度にやってます。株に回してる金額の1/20も回してません。
えいみー
百式さんも苦手な部分もあるのですね!とても勉強になるインタビューでした!ありがとうございます!
ここまでのまとめ
- 百式先生はやっぱり米株で稼いでるっぽい
- 仮想通貨はスマコン推し
最後に少し雑談してみた
えいみー
これみんなに聞いているんですけど、百式さんは自称イケメンですか?
えいみー
wwww
百式さん普通にモテそうですね。彼女とかいますか?
えいみー
では最後に、私えいみーについてどんなイメージを持ってくれていますか?(ただの興味)
おわりに
今日は米株投資で利益を出しているドクター、保険アウラー百式先生に話を聞いてみました。
百式さんのおっしゃるように、米株は長期投資に向いていることや、日本にとっては夜中に価格が動くので医師として働きながらも投資しやすい分野の一つのようです!
ちなみに私も百式先生ほどではないですが米株はマネックス証券で少し取引しています^^
外国株の取り扱いが多くて、米株について会員は無料で受けられるオンデマンドのセミナーも定期的にやっているので、米株を始めたい人にはおすすめの証券会社の一つです!
良ければ皆さんも挑戦してみてください^^
※インタビューを受けてみたいドクター募集しています※
現在私から気になる人にインタビューの依頼をしていますが、自薦もお待ちしています。
- 投資、資産運用でそれなりの副収入を得ているドクター
- その他副業で事業など行っているドクター
- その他普通とはちょっと違うキャリアで我こそは!と思うドクター
一応テーマは「医者のQOMLを高めよう」で、今は主に投資や資産運用を行っているドクターを中心にインタビューしています。
我こそは!と思うドクター、気になる方はブログのお問い合わせフォーム等から連絡をください^^